
車検・点検・その他メンテナンスは
ネットで予約!
点検って
受ける必要あるの?
クルマは走れば走るほど、また時間とともに部品の劣化や消耗が進みます。
放っておくと故障やトラブル、思わぬ事故にもつながります。
定期的な点検を受けましょう!
法定12ヶ月点検とは?
12か月点検は法律で義務づけられており、1年(12か月)に一度は国の定めた基準による点検を受けることが必要です。
点検項目
※走行距離によっては省略可(2回続けての省略は不可)
-
ガソリン/HEV車
-
EV車

-
1
ハンドル回り
-
2
エンジン回り
-
3
電気装置
-
4
ブレーキ回り
-
5
排気ガス防止装置
-
6
タイヤ・足回り
-
7
動力伝達装置

ハンドル周りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
パワーステアリング装置 |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

エンジン周りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
エンジンオイル |
|
冷却装置 |
|
排気ガス測定等、エンジン |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

電気装置
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
点火装置 |
|
バッテリー、電気配線 |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

ブレーキ周りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
ブレーキペダル |
|
パーキングブレーキ |
|
ホース、パイプ |
|
マスタシリンダー、 ホイールシリンダー、 ディスクキャリパ |
|
ブレーキディスク、 ブレーキパッド |
|
ブレーキドラム、 ブレーキシュー |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

排気ガス防止装置の点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
エキゾーストパイプ、マフラー |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

タイヤ・足回りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
タイヤ |
|
ホイール |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

動力伝達装置の点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
クラッチ |
|
プロペラシャフト、ドライブシャフト |
|
トランスミッション、トランスファ |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

-
1
モーター回り
-
2
電気装置
-
3
ブレーキ回り
-
4
タイヤ・足回り
-
5
動力伝達装置
-
6
EV専用装置点検
-
7
EV推奨点検

モーター周りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
冷却装置 |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

電気装置の点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
バッテリー、電気配線 |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

ブレーキ周りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
ブレーキペダル |
|
パーキングブレーキ |
|
ホース、パイプ |
|
マスタシリンダー、 ホイールシリンダー、 ディスクキャリパ |
|
ブレーキディスク、 ブレーキパッド |
|
ブレーキドラム、ブレーキシュー |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

タイヤ・足回りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
タイヤ |
|
ホイール |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

動力伝達装置の点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
ドライブシャフト |
|
トランスミッション、トランスファ |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

EV専用装置点検
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
空調ヒーター |
|
充電装置 |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。

EV推奨点検
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
EVバッテリー使い方診断 |
|
コンピューター診断 |
|
●:法で定められた点検時期項目
◆◇:法で定められた距離項目
○:日常点検などの項目
※◇の項目は、前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可。
※◆の項目は、前回の24か月点検以降の走行距離が初回車検時15,000km以下、 2回目以降10,000km以下の場合省略可。
※但し、両項目とも連続して省略はできません。
車検・点検・その他メンテナンスは
ネットで予約!
安心6ヶ月点検とは?
お客さまの大切なおクルマを末永く安全に、そして快適にお乗りいただくために、プロの目と高い技術でしっかり点検します。
点検項目
ガソリン/HEV車・EV車

-
1
ハンドル回り
-
2
エンジン回り
-
3
電気装置
-
4
ブレーキ回り
-
5
タイヤ・足回り
-
6
その他

ハンドル周りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
パワーステアリング装置 |
|
運転席回り |
|

エンジン周りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
エンジンオイル |
|
冷却装置 |
|
エンジン |
|

電気装置
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
バッテリー |
|

ブレーキ周りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
ブレーキペダル |
|
パーキングブレーキ |
|
リザーバタンク |
|

タイヤ・足回りの点検項目
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
タイヤ |
|

その他
点検箇所 | 点検項目 |
---|---|
ワイパー |
|
ライト、ウィンカー |
|
下回り |
|
車検・点検・その他メンテナンスは
ネットで予約!
料金について
料金表

自家用乗用車 基本料金表
-
軽自動車
対象車種
サクラ/ルークス/デイズ/NV100
内訳6ヶ月安心点検:7,480円
法定12ヶ月点検:15,180円
追加整備や納車/引取り等につきましては別途費用がかかります。
-
Sクラス
対象車種
リーフ/ノート/オーラ/キックス/NV200/e-NV200
内訳6ヶ月安心点検:8,140円
法定12ヶ月点検:17,160円
追加整備や納車/引取り等につきましては別途費用がかかります。
-
Mクラス
対象車種
アリア/セレナ/エクストレイル/シルフィ
内訳6ヶ月安心点検:9,020円
法定12ヶ月点検:21,560円
追加整備や納車/引取り等につきましては別途費用がかかります。
-
Lクラス
対象車種
フーガ/スカイライン/フェアレディZ/エルグランド/NV350/ムラーノ
内訳6ヶ月安心点検:12,430円
法定12ヶ月点検:25,740円
追加整備や納車/引取り等につきましては別途費用がかかります。
-
GT-R(R35限定)
対象車種
NISSAN GT-R
内訳6ヶ月安心点検:32,230円
法定12ヶ月点検:68,420円
追加整備や納車/引取り等につきましては別途費用がかかります。

自家用商用車 基本料金表
-
バン/1BOX-S
対象車種
AD/NV200/e-NV200
内訳法定6ヶ月点検:12,100円
法定12ヶ月点検:29,920円
追加整備や納車/引取り等につきましては別途費用がかかります。
-
バンM
対象車種
エキスパート
内訳法定6ヶ月点検:12,100円
法定12ヶ月点検:29,920円
追加整備や納車/引取り等につきましては別途費用がかかります。
-
バン/1BOX-L
対象車種
NV350キャラバン
内訳法定6ヶ月点検:15,510円
法定12ヶ月点検:40,040円
追加整備や納車/引取り等につきましては別途費用がかかります。
-
トラック(2t以下)/バス-L
対象車種
アトラスF26系/キャラバンバス
内訳法定6ヶ月点検:15,510円
法定12ヶ月点検:40,040円
追加整備や納車/引取り等につきましては別途費用がかかります。
-
トラック(2t超)/バス-LL
対象車種
アトラスH44系/シビリアン
内訳法定6ヶ月点検:18,040円
法定12ヶ月点検:50,270円
追加整備や納車/引取り等につきましては別途費用がかかります。
引取納車をご希望の場合
- ※片道5Km以上の場合は別途ご相談ください。
- ※2024年6月より実施させていただきます。
- ※引取納車は弊社従業員が運転いたします。
- ※店舗での事情や交通状況により、ご希望の時間に沿えない場合がございます。
- ※おクルマの運転が安全に行える状態であることが条件です。
- ※詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせください。
スケジュール

よくあるご質問
-
点検は必ずやらなければいけないの?
クルマは走れば走るほど、また時間とともに部品の劣化や消耗が進みます。放っておくと故障やトラブル、思わぬ事故にもつながるため、定期的な点検がかかせません。適切な時期に適切なメンテナンスをしましょう。
-
あまり乗ってないから車は痛まないし、点検は不要ではないの?
走行する距離が少なかったり、週に一度しかお使いにならない方についても時間とともに劣化が進む部品のチェックが必要です。
又、バッテリー等については走行距離が多い方よりも厳しい使われ方になる場合がありますので点検をお勧めします。 -
同じ車検をするなら値段の安い所でやりたいけど?
日産東京では先進技術を熟知し、高度な整備技術を身につけたクルマのプロが、おクルマに合わせた「車検・整備」を実施します。
又、車検・点検・オイル交換をセットにした「メンテプロパック」もご用意しています。たいへんお得な定額料金となっていますので、ぜひ日産東京へご用命ください。 -
車検と点検はどこが違うの?
車検(24ヶ月点検)は法定(12ヶ月)点検よりも点検する項目数が多く、自動車検査員による検査が実施されます。又、車検と同時期に交換の必要がある消耗品や法定費用(自賠責保険・重量税等)もあり費用も違います。 (自家用乗用の場合)
-
点検の時期ではないけど気になるところがある時はどうしたら良いの?
おクルマで気になるところがありましたら店舗へお気軽にお問い合わせください。ネット予約で簡単・スムーズに予約ができます。