日産サクラを日常使いするときに、近所での買い物など日々の生活で使う収納スペースが十分にあるのかは気になりますよね?
そこで今回は、日産サクラの中にどのような収納があって、
実際のところ便利なのかについて詳しくご紹介します。
どのような収納があるのか、またどうやって使うか、実際の体験談が知りたい人は、ぜひ最後まで読んで見てください!
簡単1分!
お近くの店舗がすぐに見つかる
概算がWEB上ですぐにわかる
日産サクラには買い物に必要なスペースが十分に内蔵されている
通常、軽自動車には決まったサイズの規格があるので、車の大きさには制限があるわけですよね。
しかし、日産サクラはその中でも上手く調整しており、車内のスペースを工夫して、かなりの数の収納スペースを作り出しているんです。
たとえば、助手席のドアには、なんと車検証が入るポケットが用意されています。
車検証ってあまり頻繁に使わないし、どこにしまおうかかと迷うことも多いですよね?
そこで、車検証用のポケットを使うと、他の収納スペースを思いっきり自由に使うことができるんです。
このように、日産サクラは軽自動車の中でも、ちょっとした細かい収納にも工夫がされていて、
それが魅力の一つになっています。
【細かい収納も可能】日産サクラの収納スペースを紹介
日産サクラには荷物の大きさに応じた収納スペースが用意されているんです。
そこでここでは、それぞれの収納スペースについて順に紹介します。
大きい荷物の収納
まずは、大きい荷物に対応した収納スペースについて紹介します。
ラゲッジルーム

ラゲッジルームは、車の後ろにある荷物を積むための場所ですよね。
2022年5月時点での日産の調査によると、全高が1700mm以下の軽ハイトワゴンクラスの車の中で、ラゲッジスペースの容量が一番多いんです。
しかも、片手でサクッとシートをスライドさせて広さを調整できるのが評判なんです。
だから、大きな家具や家電もラクラク積むことができるんですよ。
<収納例>
|
ラゲッジアンダーボックス

実はラゲッジルームの収納スペースには、他にも収納スペースがあります。
例えば、ラゲッジルームの下にはラゲッジアンダーボックスという収納スペースがあり、そこには電気自動車の充電器や修理道具など、あまり使わないけど必要なものをしまっておくのにピッタリです。
<収納例>
|
細かい荷物の収納
細かい荷物の収納も気になりますよね。
次に細かい荷物用の収納スペースを紹介します。
インストスライドボックス

インストスライドボックスは、助手席の前にあり、ボックスティッシュがジャストサイズで収まる収納スペースなんです。
ここには、多くの人がボックスティッシュを置くことに使っているようです。
<収納例>
|
グローブボックス

グローブボックスとは、助手席の前の足元にある収納スペースのことを指します。
ここは手が届きやすい場所にあるので、よく使う小物を置いておくのに便利ですよ。
<収納例>
|
カップ(ドリンク)ホルダー
ホルダー.png)
運転席用のカップホルダーは、ハンドルの右横にあります。
それに、二つのカップホルダーにはバネ式の支えが付いていて、缶や紙パック、ペットボトルなど、いろんな形のドリンクが置けます。
ペットボトル以外の容器を気にせずにサッと置けるってのが、嬉しいポイントですよね。
<収納例>
|
インストセンターロアトレイ+ボックス

インストセンターロアトレイは、正面真ん中の助手席用カップホルダーの下にあるトレイのことです。
こちらはスマートフォンや鍵など、小物を仮置きするのに役立ちます。
また、LEDランプが備わっているため、夜間の視認性が高くて好評なんです。
その下にはボックスもついていて、桜のマークがアクセントになっています。
日産サクラにちなんだ桜のマークが可愛いですよね。
<収納例>
|
ドアポケット

運転席と助手席には、それぞれドアポケットがあります。
先ほどお伝えした車検証収納ボックスも備わっているんですよ。
前述の通り、車検証ってあまり使わないので、ドアポケットのスペースに収納しておけるのは結構便利です。
それに、ドアポケットにはフタがついているので、雨が降っててもドアを開けたときに濡れる心配がないです。
<収納例>
|
シートバックポケット

座席のシート裏には、シートバックポケットがあり、上下に2つずつポケットがついています。
特に、軽自動車の後部座席の上部にポケットがある軽自動車はあまりないので、これが日産サクラならではの収納デザインって感じですね。
後部座席に誰も乗っていない時でも、周辺地図や雑誌などをしまっておくのに便利に使えますよ。
<収納例>
|
シートアンダーボックス

シートアンダーボックスは、オプションとして助手席側の座席下に取り付けることができますよ。
ここには、運転用のスニーカーやサンダルなど、予備の靴を置いておくのにぴったりなんです。
状況に合わせて靴を変えることができるのは便利ですね。
<収納例>
|
日産サクラの収納に関する体験談
ここからは、日産サクラの収納についての体験談を紹介します。
日産サクラの収納について実際に体験した人たちの声を聞いて、判断したいと思っている方は、
ぜひこれを参考にしてみてくださいね。
手が届く範囲に丁度良い収納スペースがある
細かい場所に収納スペースが用意されており、よほど大きな物を入れようとしない限りは困ることはないでしょう。 |
引用:3人家族の父が日産サクラを辛口試乗レビュー!乗るべき人、そうでない人 | MOBY [モビー]
収納に悩むことがないとの評判があり、特に細かい収納スペースが用意されている点が高く評価されています。
乗車人数が少ない時は収納スペースを拡大できる
トランク側から簡単にシートを動かせるので使い勝手も収納力も抜群 |
引用:【サクラVSデイズ】内装・荷室・収納数はどちらが良い?日産軽自動車を並べて比較!【電気自動車vsガソリン車】
トランク側から後部座席をスライドさせたり、倒したりすることで、簡単に収納スペースを広げることができます。
便利な機能の一つと言えそうですね。
収納が限られる中工夫して収納スペースが作られている
軽自動車なので収納力が限られる中、工夫して最大限収納を用意してくれているのがわかります。 |
細かい収納スペースがたくさん用意されているおかげで、車内のスペースが限られていても不便なく運転できるように設計されています。
日産サクラを検討するなら日産東京がおすすめ

いかがでしたでしょうか?
今回は日産サクラの収納について詳しく紹介しました。
日産サクラは軽自動車のなかでも収納スペースが充実していて、普段の買い物にも最適な電気自動車です。
もし今後、東京エリアで日産サクラの購入を考えている方がいれば、日産東京にご相談ください。
日産東京では、随時お得なキャンペーンをやっているのでホームページや公式LINEを定期的にチェックしてみてください!
今、日産サクラを買うかどうか悩んでいるなら、この機会にマイカー購入を検討してみるのもいいかもしれませんね。
簡単1分!
お近くの店舗がすぐに見つかる
概算がWEB上ですぐにわかる