運転中の雪道でのスリップはとても怖いですよね?
スタッドレスタイヤを履いていれば雪道も安心ですが、雪が降る地域を走ることが少ないドライバーにとっては、わざわざスタッドレスタイヤを用意するのも大変です。
最近では雪道も走れるオールシーズンタイヤも登場したことから、雪道での性能が気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は
“スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤ、どちらがいいのか?”
について解説します。
24時間受付!ネットから簡単予約
今なら「撥水洗車無料クーポン」をプレゼント!
どうして雪道では車がスリップするの?
そもそも車が雪道でスリップするのは水の膜が原因です。
雪の表面が溶けて湿っていると、タイヤと路面の間に水の膜が発生し、摩擦力が低下。
タイヤがスリップしてハンドルが効かなくなったり、ブレーキの制動距離が伸びてしまいます。
水の膜がなくなれば雪の上でもスリップしにくくなる
したがって、路面とタイヤの間の水の膜をなくすことができれば雪道でも滑りにくくなります。
そこで登場するのが“スタッドレスタイヤ”です。
スタッドレスタイヤは路面の水を取り除き、雪道でも路面をしっかり掴んでグリップ力を確保します。
また、オールシーズンタイヤも同様の性能を持っており、効率よく路面の水を排水することで、雪道でもスリップしにくくなります。
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤの違い
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤはどちらも雪道を走行できるタイヤですが、その仕組みや用途は大きく異なります。
それぞれの特徴を理解して適切なタイヤ選びをすることが重要です。
スタッドレスタイヤとは
スタッドレスタイヤは凍結路面の走行性能に特化したタイヤです。
踏み固まった雪道や、凍結した路面でも一定のグリップ力を確保し、雪が降る地域でも安全に走行できます。
乾燥している路面(ドライ路面)ではグリップが低下するほか、すり減りも早くなってしまうので、季節によるタイヤの履き替えが必要です。
スタッドレスタイヤの仕組み
スタッドレスタイヤが雪でスリップしない仕組みは表面に掘られた特徴的な溝によるものです。
この溝により雪をひっかく“エッジ効果”とタイヤが水を吸い込む“除水効果”を生み出し、雪道でもしっかりとしたグリップを確保します。
夏タイヤに比べて溝が深く、角が立ったブロック形状をしています。
また表面に掘られた細かい溝を“サイプ”といい、サイプが路面に合わせて変形することで路面との接地面積を増やし、より大きな摩擦力を生み出します。
オールシーズンタイヤとは
オールシーズンタイヤは全天候型のタイヤで、季節の履き替えが不要です。
乾燥した路面はもちろん、湿った道や、雪道でも走行可能。
幅広いコンディションで使用できるため、突然の降雪でも安心して走行できるのが特徴です。
しかし、凍結路面の走行性能はスタッドレスタイヤと比べると弱く、スタッドレスタイヤの代わりにはなりません。
東京など、シーズンに数回雪が積もる地域ではオールシーズンタイヤが活躍します。
オールシーズンタイヤの仕組み
オールシーズンタイヤでは低温下でも硬くなりにくい性質を持ったゴムを使用し、排水性能を強化することで雪道を安全に走れように設計されています。
近年ではスタッドレスタイヤに劣らない性能を持ったオールシーズンタイヤも登場しており、
目覚ましい進化を遂げているタイヤです。
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤはどちらがいいの?
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤ、特徴が異なるこのタイヤは走行条件によって使い分けるといいでしょう。
どちらがいいか悩んでいる方は次のポイントを参考に選んでくださいね。
スタッドレスタイヤがおすすめの人
・凍結路面を走行することが多い ・積雪期間が長い地域に住んでいる ・ウインタースポーツを楽しむ人 |
雪がよく降る地域に住んでいたり、スキー場へ出かけることが多い方はスタッドレスタイヤがおすすめです。
オールシーズンタイヤは軽い積雪や、急な圧雪路面を走行するためのタイヤなので、完全に積雪するような地域の走行には向いていません。
オールシーズンタイヤがおすすめの人
・年に数回しか雪が積もらない地域に住んでいる ・たまに雪が降る地域を走行することがある ・冬場の急な降雪が心配 |
東京など、年に数回雪が降るような地域ではオールシーズンタイヤがおすすめです。
スタッドレスタイヤは積雪路面に強い一方で、乾燥路面ではサマータイヤより滑りやすいのが弱点です。
その点、オールシーズンタイヤは乾燥路面でもサマータイヤのような走行性能を発揮できる強みがあります。
普段はアスファルトばかりを走行するけれど、たまに積雪路面も走行する。
こういったタイプのドライバーはオールシーズンタイヤの方が使い勝手がいいでしょう。
天候に合わせて適切な種類のタイヤを装着しよう
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤはどちらも雪道を走行できますが、目的や性能は大きく異なります。
・雪が良く降る地域を走る人はスタッドレスタイヤ ・たまに雪道を走る人はオールシーズンタイヤ |
このポイントに注目して適切なタイヤ選びを心がけましょう。
スタッドレスタイヤ・オールシーズンタイヤの相談なら日産東京
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤ、どちらを装着するべきか悩んだら日産東京に相談してみましょう。
プロのメカニックスタッフがあなたの車の使用状況を踏まえて、適切なタイヤを案内してくれます。
また、スタッドレスタイヤもオールシーズンタイヤもメーカー各社がさまざまな商品を販売しています。
メーカーによってタイヤの特徴が異なるので、
タイヤ選びで悩んだらまずは日産東京に相談してみてはいかがでしょうか?
日産東京ならタイヤの保管も安心

“スタッドレスタイヤが欲しいけれど、タイヤを保管する場所がない”
“タイヤの季節履き替えが面倒”
そんな悩みは日産東京のタイヤ保管サービスが解決します。
日産東京のタイヤ保管サービスはホイール付きタイヤを預かってくれるサービスで、同時にタイヤ交換と安全点検が依頼できる便利なサービスです。

申し込みは近くの日産販売店で行っており、1年契約と半年契約が選べます。
料金は10~13インチまで10,450円、11インチ~16インチが11,880円。
サイズによって価格が変わります。
<タイヤ・ホイールセットお預かりサービス料金(税込)>
料金区分 | 10〜13インチ | 14〜16インチ | 17〜19インチ | 20〜24インチ |
半年契約 (4本1セット) | 10,450円 | 11,880円 | 13,090円 | 15,290円 |
1年契約 (4本1セット) | 20,680円 | 23,210円 | 25,630円 | 29,920円 |
サイズは最大24インチまで預けることができるので、
気になる方はお近くの販売店へご相談ください。
24時間受付!ネットから簡単予約
今なら「撥水洗車無料クーポン」をプレゼント!