icon 2025.06.18
icon 2025.06.18

鎌倉のあじさいと寺社仏閣、海の見える景色や人気グルメを堪能!1日観光コース

鎌倉のあじさいと寺社仏閣、海の見える景色や人気グルメを堪能!1日観光コース

Share

都心から車で約1時間という好立地にある「鎌倉」は、日帰りドライブに最適な観光地です。

梅雨の時期に美しく咲き誇るあじさいをはじめ、歴史ある寺社仏閣や、雄大な海の景色、そして話題のグルメまで、魅力的な観光スポットが数多くあります。

そこで、今回は一日で鎌倉の魅力を余すことなく楽しめるコースをご紹介します。

ぜひ、週末の日帰り旅行案の一つとして、鎌倉を検討してみてはいかがでしょうか。

簡単1分!
お近くの店舗がすぐに見つかる

icon
まずは試乗してみる
icon

概算のお見積りから補助金相談まで

icon
オンライン相談を予約する
icon

午前 – 東京都心を出発

休日の朝の爽やかな空気の中、鎌倉までの快適なドライブを楽しみましょう。

日産の軽自動車「デイズ」なら、コンパクトで運転しやすく、狭い鎌倉の道路でも安心して運転できます。

燃費も良く小回りもきくので、街中のドライブにもぴったりです。

東京都心から長谷寺まで、一般道を利用して約1時間から1時間半程度のドライブとなります。

朝の時間帯は日中よりも比較的道路も空いていることが多いため、快適に移動できるでしょう。

午前 – 神奈川県鎌倉市 長谷寺 到着

東京(渋谷) ⇒ 長谷寺 1時間半程度ドライブ
場所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
※あくまで目安のため、状況により異なります。

1時間ほど都内からのドライブを楽しむと、鎌倉の長谷寺に到着します。

なお、長谷寺の駐車場は大型連休や休日、あじさいの見頃の時期は混雑することが予想されるので、周辺のコインパーキングのご利用などもおすすめです。

事前に周辺のパーキングエリアを把握しておくなど、あらかじめ準備しておくとスムーズに観光を楽しめます。

「長谷観音」の名で親しまれる、鎌倉有数の古刹

※写真引用:鎌倉 長谷寺

長谷寺は奈良時代に創建された歴史ある寺院で、従来より「長谷観音」の名で多くの人に親しまれています。

文化庁が日本の重要な文化や伝統を認定する日本遺産にも登録されており、長谷寺は鎌倉を代表する観光スポットの一つです。

境内には十一面観音菩薩立像が安置されており、その荘厳な姿は訪れる人々の心を静めてくれます。

6月の紫陽花をはじめ、四季折々の花木の彩りが人気

※写真引用:鎌倉 長谷寺

長谷寺の最大の見どころは、なんといっても40種類2500株もの紫陽花(あじさい)です。

6月の梅雨の時期には、境内一面が美しい紫陽花で彩られ、色とりどりの紫陽花が織りなす絶景をあじさい路(ろ)で楽しむことができます。

あじさい路(ろ)へは拝観料以外に、500円(小学生以上)のあじさい券を購入することで入場できます。

当日券も現地で購入できますが、ネット予約から事前券の購入もできます。

※6/22(日)以降は、紫陽花の開花状況を見てネット予約の可否が判断されます。

また、春は桜、秋は紅葉といったように、紫陽花以外も四季を通じて花々が絶えない境内を散歩することができ、いつ訪れても季節の美しさを感じられる特別な場所です。

写経・写仏で日常から離れた体験を

※写真引用:鎌倉 長谷寺

長谷寺では写経用紙に費用がかかりますが、写経や写仏の体験もできます。

写経・写仏では、薄く印刷されている経文や線を丁寧になぞり、願いを書き入れ願掛けを行います。

道具等は一式準備されているので、事前準備無しに参加できるのが嬉しいポイント。

静寂な空間で筆を走らせることで、日常の喧騒から離れ、心を落ち着かせることができるでしょう。

※写真引用:鎌倉 長谷寺

また、お参りの証として御朱印をいただくことも、旅の良い思い出になるのではないでしょうか。

午後 – 昼食 七里ヶ浜「Pacific DRIVE-IN」到着

長谷寺 ⇒ 七里ヶ浜「Pacific DRIVE-IN」 10分程度ドライブ
場所:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2-1-12
※あくまで目安のため、状況により異なります。

※画像はイメージです。

※写真引用:Pacific DRIVE-IN

長谷寺から10分程度ドライブをすると七里ヶ浜「Pacific DRIVE-IN」に到着。

七里ヶ浜の海岸線に位置する「Pacific DRIVE-IN」は、ハワイアンプレートランチがコンセプトのおしゃれなドライブインカフェです。

ハワイアンプレートランチがコンセプトのドライブインカフェ

※画像はイメージです。

※写真引用:Pacific DRIVE-IN

店内席・テラス席ともに海が一望できるオーシャンフロントで、雄大な相模湾を眺めながら食事やお茶を楽しむことができます。

ぷりぷりの海老とニンニクの組み合わせを存分に楽しめる「ガーリックシュリンププレート」や、ご飯に合う甘辛いタレがたっぷりかかった「テリヤキポークプレート」など贅沢なランチを取り揃えています。

特にテラス席からの海風を感じながらの食事は、非日常感たっぷりです。

テイクアウトで目の前の海辺で食べることも

※画像はイメージです。

※写真引用:Pacific DRIVE-IN

また、天気の良い日には、テイクアウトして目の前の海辺で食べることもできます。

砂浜に座りながら、潮風と波の音をBGM代わりにして、贅沢なランチタイムを過ごしてみるのも良いのではないでしょうか。

午後 – 鎌倉大仏殿高徳院 到着

Pacific DRIVE-IN ⇒ 鎌倉大仏殿高徳院 15分程度ドライブ
場所:神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号
※あくまで目安のため、状況により異なります。

「Pacific DRIVE-IN」から15分程度ドライブすると、「鎌倉大仏殿高徳院」に到着します。

なお鎌倉大仏殿高徳院には駐車場がないため、周辺のコインパーキングを利用すると良いでしょう。

※障がいのある方向けに事前予約可能な駐車場のみ1台分用意されています。

「鎌倉大仏」として有名な国宝銅造阿弥陀如来坐像

高さ約11.3メートル、重量約121トンの青銅製の大仏様は、鎌倉のシンボルとして多くの人に愛され続けています。

国宝に指定されているこの阿弥陀如来坐像は、鎌倉時代の仏教芸術の傑作として高く評価されており、その穏やかな表情は見る者の心を安らげてくれます。

大仏さまの胎内に入れる「胎内拝観(たいないはいかん)」

大仏様の内部に入ることができる「大仏胎内拝観」は、貴重な体験の一つです。

内部から見上げる大仏様の構造は興味深く、鎌倉時代の技術の高さを実感することができます。

「大仏胎内拝観」は通年で実施されており、8時〜16時30分の時間帯で拝観ができます。

仁王門

境内入口の仁王門も見どころの一つです。

入り口では、安置された力強く迫力ある仁王像が参拝者を出迎えてくれます。

ここからは鎌倉大仏殿高徳院からあじさい寺として有名な明月院まで、約20分程度のドライブです。

午後 – 明月院 到着

鎌倉大仏殿高徳院 ⇒ 明月院 20分程度ドライブ
場所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
※あくまで目安のため、状況により異なります。

鎌倉大仏殿高徳院から20分程度ドライブをすると、明月院に到着します。

明月院は「あじさい寺」として全国的に有名で、先ほどご紹介した文化庁が管理する日本遺産にも登録されています。

「あじさい寺」として名高い、紫陽花の名所

明月院の紫陽花は”明月院ブルー”と呼ばれる深い青色で統一されており、梅雨の時期には境内が美しい青一色に染まります。

この統一された色合いが生み出す幻想的な美しさは、一度見たら忘れられない印象を残すでしょう。

先ほど立ち寄った長谷寺の紫陽花と見比べてみても面白いかもしれませんね。

写真スポットとして人気の「悟りの窓」

中でも明月院で人気のある撮影スポットが「悟りの窓」です。

丸い窓から見える庭園の風景は、まるで一枚の絵画のような美しさで、四季それぞれに異なる表情を見せてくれます。

特に紅葉の時期の「悟りの窓」は絶景として知られており、一度見ておいても損はないでしょう。

あじさい以外にも見どころ満載

さらに、明月院には鎌倉最大のやぐら(鎌倉特有の岩窟墓)である「明月院やぐら」や、風情ある竹林庭園などがあります。

特に、涼しげな竹林庭園は夏にぴったりなのではないでしょうか。

これらのスポットはパワースポットとしても人気で、静寂な雰囲気の中で心を落ち着かせることができます。

午後 – 鎌倉小町通りに到着

明月院 ⇒ 鎌倉小町通り 10分程度ドライブ
場所:神奈川県鎌倉市小町1~2丁目、雪ノ下1~2丁目付近

※あくまで目安のため、状況により異なります。

JR鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮までを結ぶ小町通りは、鎌倉観光のメインストリートです。

伝統的な土産物屋さんからおしゃれな雑貨店、SNSでも話題の最新スイーツ店まで、多様なニーズにあったお店が並んでいます。

食べ歩きやお土産選びを思う存分楽しめる、鎌倉観光には欠かせないスポットです。

ともや 鎌倉小町店「幸せをよぶ 大仏さま焼き」

※写真引用:ともや 鎌倉小町店 公式インスタグラム

各種メディアやSNSでも多数取り上げられている話題のグルメが「幸せをよぶ 大仏さま焼き」です。

餡子の入った和菓子として有名な“今川焼き”の技術を継承し、「幸せをよぶ 大仏さま焼き」が作られています。

小倉あん以外にも、カスタードや厚切りベーコンチーズなど、甘い系からしょっぱい系まで幅広く用意されており、好きな味を選ぶことができます。

また、大仏様の形をした愛らしい見た目で、食べるのがもったいないほどかわいらしく、お土産としても人気です。

鎌倉茶々 抹茶の濃さを選べるジェラートとソフトクリーム

※写真引用:鎌倉茶々

お茶屋さんが運営する本格的な抹茶スイーツ店「鎌倉茶々」では、ジェラートは5段階、ソフトクリームは2段階から抹茶の濃さをお好みで選ぶことができます。

例えば、抹茶っ茶ジェラートの場合、ほのかに抹茶を感じるLevel1からコクや深みのある抹茶が感じられるLevel MAXまで。

抹茶の濃さを自由に選べるお店は中々見かけないのではないでしょうか。

※写真引用:鎌倉茶々

濃厚な抹茶の味わいを楽しめるほか、抹茶プリンやほうじ茶スイーツ、南部鉄器なども取り扱っており、お茶好きにはたまらないお店です。

午後 – 鶴岡八幡宮 到着

鎌倉小町通り ⇒ 鶴岡八幡宮 5分~10分程度散歩
場所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
※あくまで目安のため、状況により異なります。

数々のお社とパワースポット

鎌倉の象徴的存在である鶴岡八幡宮は、源頼朝にゆかりのある神社として800年以上の歴史を誇ります。

本宮をはじめ、境内には数多くのお社があり、それぞれに異なる神様がお祀りされています。

また、かつて樹齢1000年と言われた大銀杏の跡地や、源頼朝の妻・北条政子にちなんだ政子石などのパワースポットも点在しており、多くの参拝者が訪れています。

一年を通してさまざまな神事やお祭りが行われている

鶴岡八幡宮では、射手が馬で駆け抜けながら的を射抜く「流鏑馬神事」や約400点以上の書画がぼんぼりに仕上げられる「ぼんぼり祭り」など、一年を通してさまざまな神事やお祭りが行われています。

これらの行事は鎌倉の文化を体感できる貴重な機会で、訪れる時期によって異なる魅力を発見することができるでしょう。

午後 – 帰路へ

鶴岡八幡宮 ⇒ 東京(渋谷) 1時間30分程度ドライブ
※あくまで目安のため、状況により異なります。

一日の鎌倉観光を終えたら、デイズで帰り道も快適なドライブを楽しみましょう。

コンパクトで狭い道でも安定した走りを見せるデイズなら、疲れた体にも優しく、リラックスして帰宅することができます。

今回ご紹介した観光プランで、あじさいの美しさは、歴史ある寺社仏閣の荘厳さ、海の絶景、そして話題のグルメまで、鎌倉の多彩な魅力をぜひ堪能してみてください。

なお、今回ご紹介した日産デイズは都内の日産東京各店舗で気軽に試乗できます。

デイズのコンパクト性や機能性、乗り心地などを一度体感してみたい方は、
ぜひ下記からお近くの店舗を探してみてください。

簡単1分!
お近くの店舗がすぐに見つかる

icon
まずは試乗してみる
icon

概算のお見積りから補助金相談まで

icon
オンライン相談を予約する
icon

Share